オスモ仕上の他にも、バターミルクペイントやJカラーなどのつや消し水性ペイント仕上げや、高耐久性でお手入れのしやすいウレタン塗装仕上げ、汚れやかすれを表現したアンティークペイント仕上げや、現場塗装用に無塗装でのお届けも可能です。
オスモカラー/色見本
アンチックパイン色(3122)
淡いサーモンピンクのような色。
年月とともに赤みが増していき、素木のパイン材が年代経過により自然にあめ色になっていったようなナチュラルなカラーです。 年代経過後も比較的明るめの色になります。
チェリー色(3137)
家具をかわいく見せてくれる、赤みかかった色です。
チーク色(3166)
こげ茶ほどではない濃い目の色。
濃さはウォルナット色と同じくらいに仕上がりますが、チークの方は赤系の茶色になります。 仕上がりが、若干アンティークっぽい感じになります。
エボニー色(3161)
墨汁を少し薄めたような黒灰色。
暗い部屋ではほとんど黒と言った感じに見え、光の差し込む明るい部屋では、黒の中に木色の赤茶が浮かび上がります。
パイン材に塗った場合は、年月とともに赤色がかぶさってきて、色目が若干薄くなり赤黒茶へと変色していきます。
※ モニターや撮影時の光線状態などにより、画像と実際の色とでは差異がございます。また、同じ色を塗った場合でも、使用する材料の場所や下地の状態などにより、見本の色と異なる場合がございますので、予めご了承下さい。
それぞれの塗料の特徴、仕上げについて
オスモカラー仕上げ以外にも、ワトコオイル・水性ペイント・アンティークペイント仕上げなど、様々な仕上げがあります。ご自分で塗装される方は無塗装でのお届けも可能です。
以下の塗料の特徴・仕上げを参考に、オーダー時にご要望をお伝え下さい。
オスモカラー
自然の植物油を幾度となく精製して作られるドイツの自然塗料OSMOオスモ。
人体動植物に安全なヨーロッパ安全基準EN71-3に合格、幼児向けの玩具にも安心して使用できるなど高い安全性が証明されています。
自然塗料を木に染み込ませて着色する浸透性のWAXなので木の表面に塗膜を作りません。そのため木の持つ調湿性や呼吸を妨げることなく、木の持つ自然な手触りと木目を活かした仕上げが特徴です。対汚性も非常に高く、メンテナンス性にも優れています。
ワトコオイル(オイルフィニッシュ)
英国生まれのオイルフィニッシュ塗料ワトコ。
木の表面に塗膜を造らない浸透性のオイルで、内部から奥光りするような深みのあるしっとりとした色に仕上がります。
オイルフィニッシュは木本来の手触りをそのまま得られるのが最大の特徴で、最近雑誌などでもよく目にする英国アンティークパイン家具の様な風合いになっていくのが楽しみな仕上げ方です。
つや消し水性ペイント塗りつぶし仕上げ(ハンドペイント)
バターミルクペイントやJカラーなどのつや消しの水性塗料を使用した塗りつぶしの仕上げです。
木目を隠す塗りつぶしの仕上げで、艶消しで上質紙のようなやさしい手触りが特徴です。
ハンドペイント(手塗り)で仕上げているため、刷毛跡や塗りムラ、下地の透けなどが所々に見られますが、「木質感」や「ハンドメイド感」といったような、柔らかさや温かさが現れています。
つや消しのため、少しこすれてだけでも白く傷の様になったりしますが、オイル仕上げの製品同様に、使い込むうちに自然になじみ味わいが出てきます。
通常価格の30%UP~となります
アンティークペイント仕上げ
水性ペイントをベースに、汚れやカスレなどの風合いをプラスしたアンティークな風合いの仕上げです。
基本的な汚しの手法です。
通常価格の20%UP~となります。
ウレタン仕上げ
一般的な市販の家具などに使われる塗装で、木の表面を塗膜で覆ってコーティングをします。高い耐久性とお手入れがしやすい反面、補修がとても困難で、価格も高価になってしまいます。
オイル仕上げ製品のお手入れとメンテナンス
普段のお手入れは乾拭きで充分です。少し汚れたとき等は固く絞った布きんでやさしく拭きあげてください。半年から1年毎の定期的なメンテナンスをしていただきますと、ワックス分を補充するとともに、より一層深みも増していきます。市販の家具用ワックスや洗剤などは、自然塗料のお手入れにはあまりお勧めできません。